№をつけられなくなった

 最後に日記を書いたのは4ヶ月以上前になるのか。びっくりだ。

 7月までは仕事に関する本しか読めなかったのだけれど、それはそれで楽しかった。落窪とか。宇津保は長くて逃げちゃった。

 8月は浴びるほど本を読むぞと意気込んでいたのに、いや実際読んだのだけれど、気づいたらほとんどが再読だった。『草枕』は3回も読んだ、のにいままた4回目が読みたい。なんでこんなに好きなんだろう。「救ってやる」という言葉が二箇所にわたり出てきていることに今回気がついておやと思った。どちらも夢心地の「余」の想念の中で発せられた言葉だ。「現では驚いてくれ、夢では救ってくれ」というフレーズをなんとなく思い浮かべた。どの女も存外こういうことを望んでるんじゃあるまいか。
 あと、ブーバーの『我と汝』、マルセルの『形而上学的日記』などなど。マルセルは、七年前に読んだときはさっぱりだったのが、今回ほんの少し腑に落ちる箇所があって嬉しかった。「約束」について。

 新刊で読んだのは古井由吉の『野川』だけ。芭蕉七部集の「冬の日」第一歌仙第三句を解釈しているところが気になった。
 相変わらず舌なめずりしたくなるような表現がいっぱいあって、大変よかった。

 偶然、川本喜八郎監督の連句アニメーション『冬の日』が昨日届いたので、鑑賞。うーん。連句は繋がってるだけではなくて、切れないと連ならないところがあるので、連続したアニメーションでは表せないところがあるのかなあと思った。川本喜八郎クレイアニメは素晴らしかった。